温泉にイルミも楽しめる!九州の冬旅おすすめベスト5

吐く息が白み始めると、ふと恋しくなるのは光の粒が瞬くイルミネーション。
きらきらと音まで聞こえてきそうな心ときめくイルミは、ときに繊細に、ときにダイナミックに、寒さでうつむきがちな心をパッと明るく灯してくれます。
光の道を抜けたあとも、もう少しきらめきの魔法に浸っていたい…それなら今年はこのまま足を伸ばして、あったか温泉旅はいかがでしょうか。
九州は温泉地が多いのも魅力のひとつ。活発な火山活動のおかげで源泉数とお湯の湧出量が日本一なうえ、炭酸泉や硫黄泉などの泉質の種類も豊富。場所ごとに表情の異なるお湯が楽しめます。
旅の目的地は歴史情緒あふれる遺跡の地から、知る人ぞ知る穴場スポットまで。イルミの感動を冷ますことなく、ぽかぽかと余韻に浸ることができますよ。

本記事では冬の絶景イルミと、セットで巡りたい!九州お勧め温泉をベスト5にしてご紹介します!
イルミの感動を保ったまま湯けむりに身も心もほどけたら、ほっこりの向こう側がみえてきます。日頃頑張る自分へのご褒美に、幻想的で心やわらぐ女子旅を九州の冬でお楽しみください。

熊本県

あまくさロマンティックファンタジー

歴史と幻想が交わるロマンティック体験
8つの光でつながる天草の冬の人気イルミ

写真提供:(一社)天草宝島観光協会

2011年の九州新幹線の開業を機に各地のイルミネーションが連携してひとつになった人気の冬のイベント。
潜伏キリシタンの里・﨑津や大江の教会をはじめ、牛深ハイヤ大橋や遠見山うしぶか公園の日本庭園など、歴史と幻想が交わる光景は天草ならでは。
8つの会場が地域色を生かした”光の演出”で訪れる人を優しく迎える。
クリスマスマーケットやスタンプラリーなど+αの楽しみもあって家族や友人との思い出作りにも最適。
全制覇を目指すなら、本土会場を経由して「牛深・﨑津・大江・高浜・下田」を見て回り、温泉でゆったり体を休め、翌日にフェリーで御所浦会場まで足を伸ばすのもおすすめ。
点灯式やライトアップ時間は会場によって異なるため、お出かけ前には要チェック。
詳細はHPでご確認ください。

開催日時 会場が8つに分かれているため各箇所で異なる。
主に11月末から開催。詳細は公式HPで。
住所 エリア全体
入場料 無料
点灯時間 各エリアによる
問合せ先・電話番号 天草宝島観光協会
0969-22-2243
▼詳細は公式HPでご確認ください。
https://www.t-island.jp/romantic-fantasy/
周辺の道の駅 道の駅有明(リップルランド)
道の駅うしぶか海彩館
道の駅﨑津
道の駅天草市イルカセンター

近くの温泉:天草温泉

海と共に歴史を歩んできた天草は、温泉にもディープな海の恵みがたっぷり。どこの湯どころを選んでも雄大なオーシャンビューを楽しめるのが最大の特徴で、源泉には海水由来のミネラルが豊富に溶け込んでいる。ちょっぴりしょっぱめのお湯は保温効果が高く湯冷めしにくく、お肌もしっとり。ぽかぽか美肌を目指す女子のときめきを満たしてくれる。天草の玄関口・上天草の「松島温泉」、南に位置する下天草の「下田温泉」の二大温泉をおさえつつ、途中に点在する個性豊かな温泉もドライブがてら満喫するのがお勧め。

天草温泉(熊本県天草観光ガイド)
https://www.t-island.jp/shimoda

佐賀県

吉野ヶ里イルミネーション光の響

弥生時代の神秘にタイムスリップできちゃう
古代の建物と灯りのコラボイルミ

教科書にも登場する吉野ヶ里遺跡。その保存のためにふたたび整備された吉野ヶ里遺跡公園が光に包まれる冬の人気イベント。
実寸大で復元された竪穴式住居や高床式倉庫などの建造物がキャンドルのやわらかな灯りに照らされ、宵闇に浮かび上がる様子は遥か古代にタイムスリップしたような胸がザワつく神秘とロマンを体感できる。約6千個のキャンドルが揺れる灯ろうを用いて描かれる地上絵は見ごたえ抜群。

公園内のレストランや特設グルメコーナーでは地元の特産品や季節の食材を使用した料理も提供され、食事を楽しみながら広々とした園内を散策できるのも楽しみのひとつで、小さな子ども連れにもお勧め。吉野ヶ里公園駅から徒歩約15分でアクセスでき、会場でアルコールを楽しみたい方にも嬉しい。
詳細はHPでご確認ください。

開催日時 2025年11月29日~12月14日 17:00~21:00(最終入園20:30)
住所 〒842-0035 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
入場料 17時以降の入園料/大人(15歳以上)280円、シルバー(65歳以上)200円、中学生以下無料
点灯時間 17:00~21:00
問合せ先・電話番号 吉野ヶ里公園管理センター
0952-55-9333
▼詳細は公式HPでご確認ください。
https://www.yoshinogari.jp/
周辺の道の駅 道の駅吉野ヶ里「さざんか千坊館」
道の駅かみみね

近くの温泉:吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯、ひがしせふり温泉山茶花の湯

気軽にリフレッシュできる日帰り温泉2つを紹介。吉野ケ里遺跡公園から車で5分の「吉野ヶ里温泉卑弥呼乃湯」は、15種類のお風呂に3種類サウナが楽しめ、「ひがしせふり温泉山茶花の湯」は温泉や岩盤浴のほか、グラウンドゴルフやバーベキューが完備されている。どちらも「美肌の湯」とも呼ばれる弱アルカリ性の泉質で低刺激だから敏感肌の人にもお勧め。とろりと柔らかなお湯でお肌もすべすべに。イルミ巡りで冷え切った体をほぐし、一日の締めくくりにうってつけのスポット。

吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯
https://yutokuonsen.com/yoshinogari.html

ひがしせふり温泉山茶花の湯
http://sazanka-yu.com/wp/

熊本県

黒川温泉湯あかり

川のせせらぎと光が癒すのんびり湯けむり散歩
星空と竹が照らす冬の温泉街ライトアップ

写真提供:熊本県観光連盟

2012年の冬から始まった、小さな温泉街を温かな明かりで照らすライトアップイベント。
高さ約2mの「筒灯篭」や竹ひごを編んだ球体状の「鞠灯篭」が街並みに溶け込むように飾られ、しっとりと穏やかな光が温泉街を包む。
「湯あかり」は放置竹林の間伐と再生に取り組む環境維持の一環として生まれたイベントで、これらの灯篭は黒川温泉に携わる人々の手でひとつひとつ編まれている。おススメスポットは満点の星空の下、穏やかな川のせせらぎとともに灯篭の灯りが湯けむりで揺らめき、水面できらきらと反射する様子はまるでお伽話の一場面のよう。
街歩きで胸がいっぱいになった後は、宿でお腹を満たし、温泉でゆったり心も体も休める黄金ルートがお勧め。
詳細はHPでご確認ください。

開催日時 2025年12月20日~2026年3月31日まで
住所 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺(※温泉全体の住所)
入場料 無料(※入浴には別途手形が必要)
点灯時間 17:30~21:30
問合せ先・電話番号 黒川温泉観光旅館協同組合
0967-44-0076
▼詳細は公式HPでご確認ください。
https://www.kurokawaonsen.or.jp/event/yuakari/
周辺の道の駅 道の駅小国ゆうステーション
道の駅波野神楽苑
道の駅阿蘇

近くの温泉:黒川温泉

国内でも人気の黒川温泉は、緑深い山々に囲まれた静かな温泉地。
温泉街全体が「ひとつの旅館」をコンセプトとし、九州旅のてっぱんとも言える場所。
こじんまりとした街にレトロな旅館やお店がぎゅっと立ち並び、入湯手形で好きな露天風呂3ヶ所を巡ることができる。泉質もバラエティ豊かで、美肌なら炭酸水素塩泉から硫酸塩泉へ、ワイルドな洞窟風呂から穏やかな竹林の露天へ…と温泉の“はしご”も楽しみのひとつ。湯上りには気の合う友だちとおしゃべりしながら、そぞろ歩きを満喫したい。

黒川温泉
https://www.kurokawaonsen.or.jp

大分県

大分光のファンタジー

きらめく光の道を歩けば心弾む
旅の途中で気軽に立ち寄れる駅前イルミ

写真提供:株式会社 大分まちなか倶楽部

今年で10周年を迎える光のイベント。JR大分駅の改札を出てすぐに出迎えてくれるイルミネーションはいきなりクライマックス!
府内中央口広場から商店街・アーケード通り沿いとほぼ一直線の光の道をのんびり歩くうちに、日頃の慌ただしさがいつのまにか遠ざかっていきそうな景色。ハイライトスポットともいえる「ふないアクアパーク」では公園の緑がシャンパンゴールドに染まり、若草公園では噴水を彩る7色の光がロマンティックムードをぐっと高めてくれる。期間中はデジタルスタンプラリーやフォトコンテストなど、ちょっとワクワクする企画も。
温泉大国大分だけあって駅周辺だけでも気軽に立ち寄れる温泉施設が充実しており、イルミの旅に組み込みやすいのも魅力。
詳細はHPでご確認ください。

開催日時 2025年11月7日(金)~2026年2月14日(土) 17:00~24:00
点灯式:11月7日(金)17:00~
住所 エリア全体
入場料 無料
点灯時間 17:00~24:00
問合せ先・電話番号 大分都心まちづくり委員会(事務局:株式会社大分まちなか倶楽部)
097-573-7377
▼詳細は公式HPでご確認ください。
https://hikarioita.net/
周辺の道の駅 道の駅たのうらら

近くの温泉:大深度地熱温泉

温泉大国、大分。ほぼ全市区町村で温泉が湧き出るという驚くべき温泉力を誇り、別府や湯布院などの有名どころは絶対に外せない。
そんな温泉県の中心大分市では、地下2000メートルから汲み上げる「大深度地熱温泉」がアツい!地球の奥深くでじっくりあたためられた源泉には塩分やカルシウムなどの成分がバランスよく溶け込み、濃くてまろやか。肌あたりが柔らかく、つるすべ美肌を叶えてくれます。
大分の賑やかな街中で天然温泉にゆったり浸かれる特別感と、日常の延長線でふらっと立ち寄れる身近さも魅力。

大深度地熱温泉(おおいた市観光ナビ)
https://www.oishiimati-oita.jp/onsen

宮崎県

本城イルミナイト

静かな山間の温泉で心もほっこりできる
地域の町おこしも兼ねた温もりイルミ

写真提供:まちづくり協議会「チーム本城」

まちづくり協議会「チーム本城」の名の下集まった地元有志が地域を盛り上げようと始めた8回目となる冬のイベント。「串間温泉 いこいの里」の敷地内に約8万個のイルミネーションが色鮮やかに飾られる。冷えた体は温泉でゆっくり温めて、お腹が空いたら地元ならではの料理をレストランで食べられるというお得感満載のイルミネーションスポット。宿泊もできるので、子ども連れファミリーにもお勧め。
場所は串間市中心街から車で15分ほど。11月29日(土)には、開会セレモニーとして点灯式が行われ、静かな町の冬の夜が一気にきらめく。開会式当日には、クリスマスライブなどのイベントも予定されており、地元店舗の協力で飲食ブースなども企画されている。
詳細はHPでご確認ください。

開催日時 2025年11月29日(土)~2026年1月31日(土)18:00~22:00
点灯式:11月29日(土)18:00
住所 〒888-0008 宮崎県串間市本城987
入場料 無料
点灯時間 18:00~22:00
問合せ先・電話番号 串間市役所 本城支所
0987-71-3011
▼詳細は公式HPでご確認ください。
https://www.city.kushima.lg.jp/main/now/2018/12/post-35.html
周辺の道の駅 道の駅くしま

近くの温泉:串間温泉いこいの里

串間温泉は知る人ぞ知る「美人の湯」。炭酸水素イオンの含有量が全国平均値3倍以上で国内でもベスト3と言われるほどで湯上りお肌ツルツル!天然石を使った大浴場は大きな窓から光が差し込む明るい雰囲気で遠赤外線サウナに障がい者用のお風呂(完全予約制)も完備されており、日頃、温泉に行きたくても難しいといった悩みを抱えている人にはお勧めの穴場。イルミネーションを見て楽しんで、冷えた体を安心して温泉で温め、のんびりできる施設。
コテージもあるので友達同士のグループ旅行にもお勧め。

串間温泉いこいの里
http://kushima-spa.net/