冬から春にかけて旬の「肥の豊」。栽培を始めた熊本県不知火地方に因む「不知火」と「マーコット」の交配により誕生した品種。姿形は「不知火」と変わらないが、樹勢が強く、栽培しやすく早熟という利点があるそうだ。「デコポン」や「不知火」と同じで、収穫直後の酸味が勝っている。そこで農家は「肥の豊」を1か月ほど寝かせ、糖度を高める。いわば「追熟」を行うのだ。こうしてふっくらプリッとした果肉から、甘み豊かな果汁がたっぷりあふれてくる。旬を迎え始める1月頃、道の駅不知火では、鮮やかなオレンジ色とポコンと飛び出たおへそが客を誘い込む。
熊本県宇城市不知火町永尾1910-1 ☎ 0964-42-3730 営業時間 物産館 9:00~17:00 レストラン 11:00~15:00(LO14:30) 定休日 12月31日午後~1月4日 レストラン 水曜(祝日の場合は変更有)12月30日~1月3日 アクセス 九州自動車道松橋ICより15分 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19733
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。