RVパークsmart  アクアクレタ小石原 

陶器ファンには最適な焼物の里
廃校活用の施設は設備も充実

 小石原焼、高取焼で有名な東峰村の旧小石原小学校を活用した複合施設にある。施設内には地域の素材豊かなレストラン、コワーキングスペース、貸切浴室もある。すぐ近くに道の駅があり、周辺には窯元が点在。また、この小石原焼を祖とする大分県日田の小鹿田(おんた)焼の里までは約30分で行ける。焼き物ファンには最適な環境。(※RVパークsmartは電話での予約不可。公式サイトから予約を)

アクアクレタ小石原データ
所在地 福岡県朝倉郡東峰村小石原868-1
電話  0120-311-122 
アクアクレタ小石原公式サイト 

利用料・車種等の詳しい車中泊データは
くるま旅クラブサイトにアクセス!

ペット病院情報
ドッグカフェ&ドッグラン情報

ペット病院情報
最寄り 18分 かほまち愛犬病院 ☎0948-57-1884
24分 ところ動物病院
30分 いのうえ動物病院 ☎0973-22-4322
33分 甘木動物病院 ☎0946-22-1050
33分 たかお動物病院
土日祝17:30まで診療可 34分 坂田犬猫病院(犬猫医療センター)
34分 末松どうぶつ病院
37分 コジマ動物病院 ☎0946-24-8536
39分 アニマルクリニック夜須 ☎0946-42-3140

ドッグカフェ&ドッグラン情報
ドッグカフェ
国道500号線を経由して35分 わんわんスポーツカフェ Barnard(ドッグラン併設)
ドッグラン
県道52号線を経由して大任町方面へ34分  ペットショップ おおとう桜街道

 

RVパーク smartアクアクレタ小石原でキャン泊したら…
くるま旅近隣おススメ情報!

道の駅小石原

道の駅小石原

小石原焼のギャラリー的存在
素朴な山の産物を焼き物と共に

 道の駅は黒田藩の藩窯として栄えた「小石原焼」発祥の皿山のすぐ向かいにあり、約50軒の窯元の作品を集めた小石原焼直売所を兼ねている。刷毛目、飛び鉋、櫛目、流し掛けなど、独特の技法で意匠を凝らす小石原焼は根強いファンを持つ。物産館には椎茸やゆず、ゆず胡椒、山菜、味噌など素朴な山里の産物が並ぶ。地元の手作りの饅頭もほっこりとした優しさが伝わる。こぢんまりとした駅だが、窯元巡りの拠点として親しまれている。

データ
福岡県朝倉郡東峰村小石原941-3
電話 0946-74-2300
営業時間 9:00~18:00(11月~3月は~17:00)
     レストラン 9:00~17:00
定休日 年末年始
ふらっと 「道の駅小石原」ページ 

小石原焼伝統産業会館

小石原焼伝統産業会館

生活用具としての「用の美」
日本の伝統的工芸品指定

 小石原焼の各窯元の代表作品や歴代の逸品を一堂に展示し、約350年の歴史の資料も展示している。ろくろの回転を利用して鉋(かんな)や刷毛で模様をつける「飛び鉋」や「刷毛目」などの伝統技法が継承され、陶磁器における日本の伝統的工芸品指定第一号だ。また、予約制で絵付けなどの陶芸体験ができる。屋外には登り窯を展示。村では春と秋に「民陶むら祭」を開催。

データ
所在地 福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9
電話 0946-74-2266
時間 9:00~17:00
休館日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
小石原焼伝統産業会館公式サイト 

行者杉

修験道者が植えた杉の森で
霊験あらたかなパワーをもらう

 行者杉は英彦山の修験者が植えたとされる杉の森だ。樹齢は200年から600年。中でも推定樹齢600年の「大王杉」は幹回り8.3m。「行者の父」と呼ばれ、他に「霊験杉」は「行者の母」、そして「境目杉」は「国見太郎」という。「境目杉」は筑前(東峰村)と豊前(添田町)の境を示している。鎌倉時代から明治まで、修験者たち時には静かに祈り、時には荒々しく駆け回ったのだろう。森林浴で神聖なパワーをもらおう。

データ
所在地 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原

英彦山神宮

奉幣殿

修験道者の聖域へ徒歩で行くか
スロープカーで空中散歩で行くか

 標高1199mの英彦山は、山形県の羽黒山、奈良県の熊野大峰山(おおみねさん)と並ぶ「日本三大霊峰」。英彦山神宮は修験道者が修行を積んだ聖域である。ご祭神は天照大神の御子天忍穂耳命(あめのほしおおみ)であり、「日の子の山」が転じて「ひこさん」となった。奉幣殿は「銅(かね)の鳥居」から800段の参道石段を登った先にあり、参道脇には修験道の宿坊跡が点在する。最盛期には3800の坊に修験道者が暮らしたとされる。
 足腰に自信がなければスロープカーを使う手もある。銅の鳥居近くの「幸駅」から乗車し、奉幣殿の「神駅」まで空中散歩ができる。窓から見る景色も最高だ。乗り換えの「花駅」は旧英彦山小学校の校舎に増設したもの。物産売店や山伏文化財室などを備える。

データ
英彦山神宮
所在地 福岡県田川郡添田町英彦山1
電話 0947-85-0001
参拝時間 9:00~17:00
英彦山神宮公式サイト 
英彦山スロープカー
所在地 福岡県田川郡添田町大字英彦山1487
電話 0947-85-0375
料金 幸駅・花駅片道大人210円・往復420円 花駅・神駅、参道駅・神駅片道大人310円・往復620円、全線往復大人830円
英彦山スロープカー公式サイト 

小鹿田(おんた)焼の里

小石原焼の「兄弟窯」の小鹿田焼
9軒の窯元が一子相伝の技を守る

 せっかくなら隣県大分県日田市の小鹿田焼の里へ足を延ばそう。移動時間は30分程度だ。日田市北部の高塚山の麓にあり、現在9軒の窯元が300年余りの伝統技術を守っている。鉋による飛び鉋、刷毛目など技法は小石原と同じ。それもそのはず、小石原の陶工だった柳瀬三右衛門が招かれ、1705年に開窯されたことに始まるからだ。以来、谷川の水を利用した唐臼(からうす)で土を砕き、マキを使う登り窯で焼くという昔ながらの技法を貫く。1995年に「国指定重要無形文化財」に指定されており、5月3日・4日には唐臼祭が、10月第2土日には民陶祭が行われる。地区全体は重要文化的景観に認定されている。入館料無料の小鹿田焼陶芸館もある。

データ
小鹿田焼陶芸館
所在地 大分県日田市源栄町234
電話 0973-29-2020
時間 9:00~17:00
休館日 水曜(祝日の場合翌日)

関連記事

  1. RVパークsmart 那珂川清滝

  2. RVパークsmart くじゃく荘

  3. 石橋文化センター

  4. RVパークsmart 福之島 Hotel&Resort TSUBAKI

  5. 街中RVパーク  石の蔵

  6. 道の駅原鶴

    道の駅原鶴

  7. 道の駅うきは

    道の駅うきは

  8. RVパーク  湯乃禅の里

  9. RVパークsmart 粋工房