湯YOUパーク  熊の川温泉 ちどりの湯

豊富なラドンを含む温度の異なる2つの湯
山の木々に囲まれた露天風呂も気分爽快

 熊の川温泉の湯はラドンを含む弱放射能泉。微量の放射線を吸収することで、体内の細胞を刺激し、免疫力向上などの効果が期待できる。木漏れ日の差し込む内湯は熱めの湯と、長湯に最適なぬるめの湯の2つ。交互に浸かって温浴効果を高めよう。露天風呂からは周囲を囲む山の木々が見え気分爽快だ。

熊の川温泉ちどりの湯データ
所在地 佐賀県佐賀市富士町上熊川204-8
電話 0952-64-2388
入浴料 大人550円 6歳?中学生310円
入浴時間 10:00 ~21:00
定休日 第3木曜日
熊の川温泉ちどりの湯公式サイト

利用料・車種等の詳しい車中泊データは
くるま旅クラブサイトにアクセス!

ペット病院情報
ドッグカフェ&ドッグラン情報

ペット病院情報
最寄り・土曜診療可 12分 江口動物病院 ☎095-262-5119
土曜午前中診療可 16分 たむら動物病院
土日祝午前中診療可 16分 藤江動物クリニック
土曜診療可 21分 なかの動物病院
土曜診療可 24分 ゆめさき動物病院
土曜診療可 25分 城島動物病院 ☎095-230-6818

ドッグカフェ&ドッグラン情報
大和町方面へ14分 カフェ フクシア
神埼市方面へ17分 レストランそよ風(ドッグカフェ&ドックラン併設)
三瀬方面へ19分 カフェのっち
 三瀬方面へ25分 SECRET GARDEN

ドッグラン
金立SA(上り)犬の広場・金立SA(下り)犬の広場

熊の川温泉 ちどりの湯でキャン泊したら…
くるま旅近隣おススメ情報!

ダムの駅 富士しゃくなげの里

ロケーションも抜群!
ダムの畔の農畜産物直売所

 熊川温泉から最も近い産直所。天山と脊振山系に囲まれた嘉瀬川ダムの畔にあり、ロケーションも抜群だ。自慢は約200名の生産者が届ける採れたて新鮮野菜。なかには地域ならではの珍しいものもあり、見るだけでも楽しめる。また、館内では精米したての棚田米が好みの量購入できるほか、地元の菓子や酒、切花、さらには大人気の地元の老舗「たなかのパン」の商品も買うことができる。併設するレストラン風樹では、季節の山菜がちょっとずつたくさん味わえる四季ご膳や佐賀牛ハンバーグ定食、スイーツメニューなどを提供。嘉瀬川ダムの開放的な美景を眺めながら食事ができるテラス席もあり、休憩にも気軽に使うことができる。

データ
所在地 佐賀県佐賀市富士町畑瀬1-31
電話 0952-58-3200
時間 レストラン風樹:食事11:00~16:00、喫茶9:30~17:00
定休日 第2水曜、1月1日~4日
富士しゃくなげの里公式サイト 

道の駅大和

道の駅大和
干し柿

テラスから眺める景色も一興
美味しいものも満載の道の駅

 佐賀市内から三瀬高原に向かう途中にある景勝地・川上峡の清流畔にあり、眺望が楽しめるテラス席も備える道の駅。豊富に揃える地元産農産物は全て生産履歴付き。葉物はその日1日、根菜でも2日だけと鮮度管理を徹底している。また、地区の名物「白玉饅頭」や清水で作られるこんにゃくなどの加工品、菓子、伝統の手漉き和紙・名尾和紙など特産品も幅広くラインナップ。おすすめは松梅地区伝統の干し柿とその加工品で、干し柿ようかん、干し柿ドレッシング、干し柿パウンドケーキなどが売られている。人気のオリジナルソフト・干し柿ソフトとラム酒に漬け込んだ干し柿を混ぜ込んだラム干し柿ソフトは敷地内にあるパン工房で販売。隣接するオートキャンプ場ではバーベキューや釣りが楽しめる。

データ
所在地 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
電話 0952-64-2296
時間 9:00~18:00
定休日 1/1~3
道の駅大和公式サイト 

十可苑(じっかえん)

春はツツジ、秋は紅葉の別天地!
殿様の別荘跡は季節限定公開

 道の駅大和から佐賀市方面へ2分の場所にある。約6万㎡の広大な鍋島家の旧別荘地を利用し、10年の歳月をかけて造られた庭園で、名は別荘「十可亭」に由来する。そこにはシャクナゲ1万株、ツツジ3万株が植えられ、春には園内一帯が花で埋め尽くされたような光景が広がる。さらに夏は新緑の緑が萌え、秋に錦秋の紅葉、そして冬は雪化粧と四季折々の景色が展開される。人工滝なども配されている。
 しかも山の斜面などを活用して造園されているため、立体的な庭園美が楽しめる。高台の東屋からは有明海が見渡せ、眼下には花景色。まさに殿様の贅を尽くしたかのような庭園に、時を忘れて憩える。

データ
所在地 佐賀県佐賀市大和町大字梅野244-11
電話 0952-62-0012
時間 9:00~17:00
期間 4~5月、11月紅葉時期に開園
料金 大人600円、中学生以下無料
休園 シーズン中は無休

樫原湿原

九州の「尾瀬」と呼ばれる湿原は
昆虫・野鳥・野草が間近の景勝地

 古湯温泉から七山方面へ。標高600m、約12万㎡の樫原湿原は九州の「尾瀬」とも呼ばれ、自然環境保全地域特別地区に指定されている。約60種類の珍しい湿原植物が生息し、春には氷河期の残存植物とされるミツガシワ、夏にはジュンサイやサギ草、秋にはタヌキモやミミカキグサなどの食虫植物の花を見ることができ、冬には白一色に。自然に触れるには絶好の場所だ。尚、湿原内での木の採取や伐採などは禁じられている。

データ
所在地 佐賀県唐津市七山池原字樫原
電話 0955-53-7175(唐津市七山市民センター)
料金 観覧無料
唐津市観光協会公式サイト 

江里山の棚田と彼岸花

棚田の縁を彩る深紅の彼岸花
里の風景をじっくり眺めよう

 古湯温泉から小城方面へ、天山麓の九十九折りの道を走れば、天山山系の中腹標高250mに位置する江里山には棚田が拓けてくる。棚田のその数は約600枚あるという。棚田の四季折々の風景が広がり、特に初秋に咲き誇る彼岸花は素晴らしい。棚田の稲穂が収穫前の黄緑色に染まり、田んぼを縁取る彼岸花の鮮やかな赤のコントラストは絶好のフォトスポットに。毎年9月に行なわれる「江里山ひがん花まつり」では、小城市内の農産物販売やかかしフェスティバルが行われる。江里山の棚田は「日本の棚田百選」「全国農村景観百選」、そして「22世紀に残す佐賀県遺産」に選定されている。

データ
所在地 佐賀県小城市小城町岩蔵
電話 0952-37-6125(小城市役所農林水産課)
見頃 9月下旬~10月上旬

環境芸術の森

森のそのものが芸術作品
新緑と紅葉の時期だけ公開

 唐津市厳木町の「環境芸術の森」は毎年新緑の4月中旬から6月中旬、紅葉の11月に一般公開される。作礼山南西部の斜面約30haに広がる私有林に、環境芸術家鶴田正明氏が40年の歳月をかけて作ってきた「もみじの森」である。「紅葉は地球を救う」というスローガンのもとに、約10000本のモミジやカエデが植樹されている。100年前に建てられた旧家の廃材で作られた「風遊山荘」から見る新緑や紅葉の景色はまるで一幅の絵画のよう!公開期間中は一番の人気を誇る。高さ8m、幹回り3mの大もみじなど、散策スポットが多い。

データ
所在地 佐賀県唐津市厳木町平之667
電話 0955-63-2433(電話受付時間9:00~16:00)
時間 9:00~16:00
料金 大人・高校生700円・小・中学生300円・幼児無料
環境芸術の森公式サイト 

関連記事

  1. くるま旅パーク Kyushu RV Resort in Yanagawa

  2. RVパークsmart 玄海海上温泉パレア

  3. RVパークsmart 嬉野

  4. RVパークsmart 粋工房

  5. RVパークsmart くすのきの杜

  6. RVパーク ドームハウス唐津

  7. 湯YOUパーク  ひがしせふり温泉 山茶花の湯

  8. 武雄温泉 大正浪漫の宿 京都屋

  9. RVパークsmart 海づり公園