恒例人気イベント!第26回長崎のもざき伊勢エビまつり 2025年9月1日(月)~30日(火)

Index

贅沢グルメならやっぱり伊勢エビ!
野母崎は伊勢エビまつりの穴場!
九州で伊勢エビ漁が解禁になるのは8月下旬から9月1日にかけて。
9月1日の解禁日に合わせて大分県佐伯市と宮崎県延岡市が合同開催する「東九州伊勢エビまつり」は定番人気イベントだ。
しかし、実はこのイベントよりも歴史が長い伊勢エビまつりが長崎県長崎市にあるのだ。野母崎半島(野母半島)で開かれる「長崎のもざき伊勢エビまつり」がそれ。今年で26年目。軍艦島を対岸に望む半島の町で、豪快に伊勢エビ料理を味わおう!
まずはお見逃しなく!9月7日開催の限定イベント

伊勢エビまつりの期間は9月30日までだが、最初の日曜日に当たる7日は「伊勢エビ味噌汁」の限定販売と、小学生以下のちびっ子を対象にした「伊勢エビつかみどり」が「長崎のもざき恐竜パーク」内の野母崎文化センターで開かれる。
味噌汁は午前9時から1杯1,000円のチケットを先着400名に販売。一人チケット1枚までの限定で、家族連れなら各自並んで購入を。伊勢エビのつかみ取りは10時からじゃんけん大会を始め、勝ち残ったちびっ子100名が1,000円のチケットで参加できる。パパとママの期待を背負ってまずはじゃんけんで勝負だ!


イベントの後はぜひ、敷地内の「ベネックス恐竜博物館」へ。本物の化石から全長約13mものティラノサウルスの全身骨格レプリカなど、約180点が展示されている。野母崎は県内初の恐竜化石の発見地であり、なんと1,300点以上が発見されている。同博物館は国内3番目の恐竜博物館。ティラノサウルスの全身骨格レプリカはオランダの国立博物館「ナチュラリス生物多様性センター」が所蔵する「トリックス」の骨格レプリカだ。ティラノサウルス科復元ロボットもあり、恐竜マニアにはたまらない!
名称 | ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館) |
---|---|
所在地 | 〒851-0505 長崎県長崎市野母町568-1 |
電話 | 095-898-8000 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入館料 | 大人500円、中学生以下250円 |
休館日 | 月曜(祝日は営業) |
補足情報 | ベネックス恐竜博物館公式サイト https://nd-museum.jp/ |


伊勢エビを食べて伊勢エビをもらおう!?

さて、メインの伊勢エビ料理。伊勢エビを提供する飲食店数は8軒と少なめで、小さな半島を取り囲むように点在している。海景色を眺めながらドライブしつつ、ランチで贅沢な時間を過ごすのもいい。ジャンルも和洋中華あり、お好みの料理ジャンルを。
そしてこのイベントでは8店のいずれかで伊勢エビ料理を注文する、あるいは4,000円以上の会計をすれば応募券1枚がもらえ、抽選で12名に伊勢エビ1㎏が当たるのだ!1㎏は2匹から4匹相当。伊勢エビを食べて、伊勢エビがもらえたら自宅でまた伊勢エビまつり!
予約して伊勢エビ料理をたっぷり、ゆったり味わう

やはり伊勢エビだけに予約が必要な飲食店がある。「お食事処 いち望」と「四川菜Rinrin」、そして「十割手打ちそば 我流」の3軒は前日までの予約を。また、8店で出される料理の値段は伊勢エビの大きさで異なるので、ご理解を。
「お食事処 いち望」が提供するのは「伊勢海老刺身定食」で5,500円から。店は海に面した小高い丘の上にあり、窓の向こうに軍艦島がくっきり見える。まさに「一望」という店名通り。海の浮かぶ軍艦島、目の前に新鮮な伊勢エビの刺身。予約してでも行きたいはずだ。
名称 | お食事処 いち望 |
---|---|
所在地 | 〒851-0502 長崎県長崎市以下宿町2924-1 |
電話 | 095-895-3888 |
営業時間 | 11:00~14:00(OS)、17:00~19:30(OS) |
定休日 | 水曜・木曜 |

「四川菜Rinrin」は本格四川料理の店。店の外観は洋風レストランかと思わせるモダンな造りで、こちらも海が眺められる。シェフは四川料理の名料理人・陳健一氏の下で修業を積んだ。
期間中に提供される「伊勢海老料理コース」(11,000円~)のメインは伊勢エビのチリソース。看板メニューである40種のスパイスを配合した陳麻婆豆腐やふかひれスープも添えられた贅沢なコース料理を!
名称 | 四川菜Rinrin |
---|---|
所在地 | 〒851-0503 長崎県長崎市高浜町4004-4 |
電話 | 095-894-2828 |
営業時間 | 11:30~14:30、18:00~20:30(OS) |
定休日 | 木曜(不定休あり) |

そして「十割手打ちそば 我流」も予約制で「伊勢海老我流焼き」(5,000円~)を提供してくれる。営業日は木曜から日曜・祝日の昼のみという店でもある。
自家製のそば粉でつなぎを一切使わない手打ちの十割そばにこだわり、陶芸教室も開くという。「我流焼き」は焼いた伊勢海老の半身、サラダ、そば、味噌汁付き。
名称 | 十割手打ちそば 我流 |
---|---|
所在地 | 〒851-0506 長崎県長崎市脇岬町1880-1 |
電話 | 090-3285-1278 |
営業時間 | 11:30~15:00 |
定休日 | 月曜~水曜 |

ちなみにもう一軒、「居酒屋 一水かな」は5,500円からの「伊勢海老刺身定食」を提供するが、夜の時間帯でのオーダーは予約が必要となる。(写真はイメージ)
店は野母崎漁港のすぐ裏手にあり、店主も自ら早朝に魚を釣り、店で海鮮丼などにして出す。当然、鮮度は抜群だ。
名称 | 居酒屋 一水かな |
---|---|
所在地 | 〒851-0505 長崎県長崎市野母町3626 |
電話 | 095-893-2525 |
営業時間 | 11:00~14:00、18:00~22:00 |
定休日 | 月曜 |

予約なしで気軽に味わう 長崎名物料理のアレンジも?
旅先は気の向くまま、思い立ったら行く。予約に縛られずに旅をする。そんなフリーダム派にはやはり予約不要の店での伊勢エビ料理がおすすめかも。
「レストラン凪」ではランチ。ディナー共に予約なしで「伊勢海老ロースト」(半身)が2,500円から楽しめる。長崎の新鮮な魚介を使った料理で「港町の洋食屋」的存在だ。カジュアルな雰囲気で伊勢エビのローストを気軽にいただく。そんな気分でどうぞ。
名称 | レストラン凪 |
---|---|
所在地 | 〒851-0505 長崎県長崎市野母町1460-8 |
電話 | 095-893-2646 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:00~20:30(土日のみ) |
定休日 | 火曜 |

野母崎漁港奥の「のもざき朝市」のそのまた裏手にある「朝市食堂HAGEMARU」も予約は不要。1~2人前(400g)7,700円からの「伊勢海老のお造り」が食べられる。伊勢エビの味噌汁付き。
ちなみに店の人気メニュー「のも丼」など、どれもボリューム大で新鮮、味ももちろん良いと評判で、イベント期間は伊勢エビ目当ての客と普段メニュー目当ての客で列をなすとか。
名称 | 朝市食堂HAGEMARU |
---|---|
所在地 | 〒851-0505 長崎県長崎市野母町2192 |
電話 | 070-4696-6102 |
営業時間 | 11:00~14:30(OS) |
定休日 | 不定休 |

お次は「レストランだいまん」。半島と橋で繋がる野母崎樺島にある。
こちらは例年「伊勢海老トルコライス」(4,000円~)を提供して人気を博している。長崎市のソウルフード「トルコライス」がゴージャスな伊勢エビのフライをメインにして登場。特製のナポリタン、デミグラソースをかけたピラフの上に鎮座した伊勢エビのフライにテンションが上がる!伊勢エビの味噌汁付き。なくなり次第終了。
名称 | レストランだいまん |
---|---|
所在地 | 〒851-0507 長崎県長崎市野母崎樺島町1127-1 |
電話 | 095-893-0224 |
営業時間 | 11:00~13:30(OS)、夜は不定 |
定休日 | 不定休 |

最後は温泉と伊勢エビ料理の一挙両得狙いで。リゾートホテル「Ocean Resort Nomon長崎」内にある温泉施設「天然炭酸温泉のもん湯」の食事処「のもん茶屋」でも予約不要で「伊勢海老お造り」(8,800円~)が味わえる。ただし、土日祝日のみとなっている。
オーシャンビューの大浴場の高濃度炭酸泉に浸かってリフレッシュ。そして伊勢海老のお造りに舌鼓を打つ。初秋の休日を満喫しよう。
名称 | 天然炭酸温泉のもん湯 のもん茶屋 |
---|---|
所在地 | 〒851-0505 長崎県長崎市野母町692-1 |
電話 | 095-893-1126(のもん湯) 095-893-1133(のもん茶屋) |
営業時間 | のもん湯 10:00~21:00(最終受付20:30) のもん茶屋 11:30~14:00(OS)、17:00~19:30(OS) |
定休日 | 伊勢エビまつり期間中は9月17日 |
補足情報 | のもん湯公式サイト https://nomon-yu.jp/ |
