道の駅すごう

道の駅すごう

すごーく甘いスイートコーン
完熟ケチャップも大注目品だ

 

竹田市の菅生(すごう)地区は標高500mを超え、竹田市でも一番の高原地帯だ。昼夜の寒暖差が大きい地域で育つキャベツやレタス、白菜、大根などの高冷地野菜が物産館のメイン。寒暖の差が野菜を甘く育ててくれる。甘いと言えば同地区自慢の農産物がスイートコーン。その糖度はメロンを超えるとも。夏場は物産館がスイートコーン一色に埋まると言っても過言ではない。また、隣町荻町はトマトの名産地。その完熟トマトを使ったケチャップは「マツコの知らない世界」で大注目を浴びた。このケチャップも道の駅で販売している。駐車場敷地一角にローソンがあるのも珍しい。

 
スイートコーン

地元断トツ産物 スイートコーン

九州でも有数のスイートコーンの生産地。「」周辺もとうもろこし畑が連なり、2キロにわたってとうもろこしの穂が風にそよぐ風景は圧巻だ。菅生地区のスイートコーンは主に「恵味ゴールド」「ゴールドラッシュ」という粒が黄色いイエロー種。「菅生のスイートコーンは甘〜く、甘〜く品種改良されたもの」と「甘い」ことに力点を置く。かぶりつくとプチプチの粒が口の中で弾け、甘い汁が一斉に躍り出てくる。まさにジューシーでスイート!「コーンソフトクリーム」(350円)も大人気だ。

彼岸花

周辺で楽しむなら 
七ツ森古墳群と彼岸花

道の駅から2キロ足らず、車で3分ほどの場所にある。竹田市城下町からだと道の駅への国道57号沿い、駅の手前といったところ。「七ツ森古墳」は古墳時代前期に造成された豊肥地区で最古の畿内型古墳であると推定されている。かつてはその名の通り7基の古墳があったが、現存する古墳は4基だ。国指定史跡。さて、古墳周辺には数約20万本の彼岸花が群生。戦後まもなく地域住民が荒れた古墳を整備して植えたのが、年月と共に野生の彼岸花が広がったという。毎年9月中旬に『七ッ森彼岸花祭り』が開催される。

白水ダム

周辺で楽しむなら 白水ダム

ダムの女王とも呼ばれ、ダムからの落水が純白のドレスのような景観を見せる。竣工は1938年(昭和13年)。正式名称は「白水溜池堰堤水利施設」。実は日本の河川法では堤高15m以上を「ダム」と定め、この「白水ダム」は堤高13.9mと1mあまり及ばないため、正式にはダムではないという。しかし、その美しさは「日本一」とも言われ、実際にその優美な姿に見惚れてしまう。1999(平成11)年、国指定の重要文化財となった。現在、工事が行われ、2021年5月までは越流を停止している。また、2022年までの10月下旬から6月下旬までの期間は溜池内土砂掘削作業が予定されており、その期間中の越流は停止される予定という。
https://www.taketan.jp/spots/detail/78

道の駅すごう

大分県竹田市菅生989-1
0974-65-2211
営業時間 8:30〜17:30
レストラン9:00〜18:00
定休日 年末年始
アクセス 中九州横断道路竹田ICより17分

道の駅すごうMAP

最寄りGS・・ホテル・観光施設の場所はここで検索!

道の駅すごう周辺マップ

関連記事

  1. RVパーク 由布院A-BASE

    RVパーク 由布院A-BASE

  2. 道の駅やよい

    道の駅やよい

  3. 道の駅あさじ

    道の駅あさじ

  4. 道の駅ゆふいん

    道の駅ゆふいん

  5. 道の駅ながゆ温泉市場

    道の駅ながゆ温泉

  6. RVパーク湯布院

    RVパーク 湯布院

  7. 道の駅水辺の郷おおやま

    道の駅水辺の郷おおやま

  8. 道の駅おおの

    道の駅おおの

  9. 道の駅鯛生金山

    道の駅鯛生金山