九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

九州7県の風鈴スポットを巡る!2025年夏のおすすめ&涼を感じる旅

チリン、チリン…。風が運ぶ涼やかな音色に、ふと立ち止まる。日本の夏を象徴する風鈴は、単なる飾りではありません。古くは魔除けの意味も込められ、奈良時代に中国から伝わった「風鐸(ふうたく)」が起源とされる風鈴は、独自の進化を遂げ、現代の私たちに「涼」を感じさせてくれる夏の風物詩となりました。

じめじめとした九州の夏も、風鈴の音色で心なしか穏やかに感じられるはずです。本記事では、色とりどりの風鈴が織りなす「音の万華鏡」のような絶景を楽しめる、九州各地の風鈴まつりや風鈴スポットをご紹介します。夏の思い出作りはもちろん、風鈴の音色に願いを込める…。パワースポットで充電するのもお勧めです。
風鈴が奏でる癒しの夏をぜひご堪能ください。

福岡県

三井寺(田川市)

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り
九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

1万個の風鈴が飾られた「風鈴のトンネル」は圧巻!シャボン玉とのコラボレーションも幻想的

風鈴の音色のように「素敵なご縁が広がってほしい」との願いを込めた、三井寺の「風鈴まつり」。1万個以上の風鈴を飾った約50mの「風鈴のトンネル」は、風が吹くと一斉に涼やかな音色が響き渡り、まるで音のシャワーを浴びているかのようだ。1時間に2回の「シャボン玉タイム」では境内にたくさんのシャボン玉が舞い、幻想的なコラボレーションが楽しめる。風鈴は購入し、短冊に願いを書いて吊るすこともできる。
また、「思い悩むことがあってもブレないように」との願いを込め、期間中は約300本のミニ傘(アンブレラ)も展示。ガッツポーズ地蔵やチョリーッス地蔵などユニークなお地蔵様や、手書きで温かな雰囲気の御朱印も心を和ませてくれる。

■周辺道の駅
道の駅おおとう桜街道 もみじ館
道の駅いとだ

開催日時:8月31日(日)まで
※ライトアップは8月23日(土)・24日(日)

問合せ先:0947-42-7206
住所:〒805-0071 福岡県田川市伊田2706-1
入場料:無料/※ライトアップ時のみ拝観料として大人1,000円(高校生以下無料)
観覧時間:9:00~17:00(※ライトアップ時は19:00~21:00)
電話番号:0947-42-7206

▼詳細は公式Instagramでご確認ください。
https://www.instagram.com/mitsuidera_byodoji/?hl=ja

大分県

御手洗神社

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り
九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

風に揺れる色とりどりのガラスの風鈴 期間限定の手描きの御朱印も人気

「良縁を結ぶ」として多くの人が訪れる御手洗神社では、参拝者に涼を届けようと、6年前から「風鈴祭」を開催している。境内へと続く石段には、赤や青、紫、水色など、色とりどりのガラスの風鈴約500個が吊るされ、清らかな美しい音色を奏でる。季節の絵柄をあしらった御朱印も人気で、期間中は風鈴が描かれた御朱印を数量限定で用意。また、古くから龍神をまつる龍穴(りゅうけつ)があるなど、神秘的な雰囲気も魅力。水に浸すと文字が現れる夏限定の「水占みくじ」や、大分在住の画家・北村直登さんとコラボした大きな絵馬なども楽しんで。

■周辺道の駅
道の駅たのうらら

開催日時:7月中旬~8月下旬
※天候などにより変更の可能性あり

問合せ先:097-520-1863
住所:〒870-0125 大分県大分市松岡6033
電話番号:097-520-1863

▼詳細は公式Instagramでご確認ください。
https://www.instagram.com/mitaraijinja/

佐賀県

祐徳稲荷神社

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り
九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

まるで別世界!ため息が出る美しさ 「しあわせ風鈴」3000個に願い込め

「日本三大稲荷」の一つに数えられ、年間約300万人もの参拝者が訪れる祐徳稲荷神社。鎮守の森に守られるかのように建つ漆塗りで極彩色に彩られた社殿は、その美しさから「鎮西の日光」と称されるほど。毎年6月から行われる「風鈴まつり」は、参道や境内に約3000個もの「しあわせ風鈴」が飾られる壮大なイベント。巫女さんがデザインを手掛けた風鈴は、稲荷神社らしい白狐をはじめ、金魚や鳥居など全6種類。心地よい風鈴の音色に包まれながら、深緑の鮮やかさと社殿の美しい朱色、風に揺れるカラフルな短冊のコントラストを楽しんで。短冊には願い事を書いて奉納することもできる。

■周辺道の駅
道の駅鹿島

開催日時:6月初旬~10月下旬

問合せ先:0954-62-2151
住所:〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
電話番号:0954-62-2151

▼詳細は公式Instagramでご確認ください。
https://www.instagram.com/yutokuinari.shrine/

熊本県

石水寺(せきすいじ)

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り
九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

“ねがいの風鈴”の音色が厳かに響く 山あいの古刹で風情に浸るひとときを

緑豊かな山あいにひっそりと佇む石水寺は、平安時代に開山した歴史あるお寺。年間を通じて季節ごとの風鈴が飾られる「ねがいの風鈴」は、豪雨災害からの復興を願って2年前から始まった。歴史を感じる厳かな雰囲気の中、約1500個の色とりどりの風鈴が揺れる光景はとても幻想的だ。
また、"撫でると治る"と言われる「なでぼとけ」や、切り絵や季節の絵柄など豊富な種類の御朱印も。境内には球磨地方最古といわれる眼鏡橋、巨大な石をくりぬいた石門など見どころがたくさん。風鈴の音色に耳を澄まし、古寺ならではの風情に浸ろう。

■周辺道の駅
道の駅人吉

開催日時:年間を通じて開催
※天候などにより変更の可能性あり

問合せ先:0966-22-4411
住所:〒868-0086 熊本県人吉市下原田町2348
観覧時間:9:00~17:00
電話番号:0966-22-4411

▼詳細は公式Instagramでご確認ください。
https://www.instagram.com/sekisuiji__hitoyoshi/

長崎県

寿福寺(じゅふくじ)

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

風に揺れるかわいい願いごとにほっこり 風情ある庭園も魅力

「逆さ新緑」「逆さ紅葉」で知られる寿福寺では、8月から10月初旬まで、境内に約170個の風鈴が飾られる。5年前にコロナ渦で中止になった祭りの代わりに「子どもたちに喜んでもらいたい」と飾ったのが始まり。
風鈴は、提灯をイメージした紅白の有田焼の磁器製と、昔ながらの銅製の2種類で、それぞれに異なる音を奏でる。
短冊には地元の子供たちの願いごとが書かれ、ほのぼのとした気持ちに。また、今年からは太陽の光を集めて光るサンキャッチャーも飾られている。かわいい願いごとと優しい音色、キラキラと反射する光の共演が心を癒やしてくれそう。また、美しく手入れされた庭園も魅力。おもてなしの気持ちを感じながら、ぜひ散策も楽しんで。

写真クレジット:一般社団法人長崎県観光連盟

■周辺道の駅
道の駅させぼっくす99

開催日時:8月初旬~10月初旬

問合せ先:0956-65-2040
住所:〒859-6101 長崎県佐世保市江迎町長坂276
観覧時間:9:00~17:00
電話番号:0956-65-2040

宮崎県

田元神社(たもとじんじゃ)

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

澄んだ音色に包まれる「風鈴回廊」で癒やしの時間を

日本神話の中で最も美しい女神とされる木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)をまつり、安産や子宝、女性の守護神として信仰されている田元神社。毎年4月下旬から9月末まで開催される「風鈴回廊」には、県内外から多くの人が訪れる。地域住民で作る「本郷山華会」が始めたもので、今年で7回目。約400個ものガラスの風鈴が吊るされた回廊を歩くと優しく涼しげな音色に包まれ、心が洗われるようだ。絵柄もさまざまで、猫など約10種類あり、眺めているだけで楽しい気持ちに。500円の木札を購入すると、願いを書いて風鈴に付けることができる。

■周辺道の駅
道の駅フェニックス

開催日時:4月下旬~9月30日まで

住所:〒880-0921 宮崎県宮崎市本郷南方3940-1
観覧時間:特になし
電話番号:0985-56-2660

鹿児島県

南九州市へおいでよ!南九州市ふうりんの小径

九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り
九州の夏を涼やかに彩る!風鈴まつり&絶景スポットで癒やしの音色巡り

南九州市ならではの景色を楽しむ!涼を求めてぐるっと「風鈴めぐり」

薩摩半島南部に位置する南九州市で7月5日から、市内各所に約600個の風鈴が飾られる「南九州市内へおいでよ!南九州市ふうりんの小径」が開催される。風鈴はガラスや陶器、金属、彫金などさまざまな素材で作られており、風に揺れるとそれぞれに趣のある音色を奏でる。特に、南九州市の伝統工芸技術を活かした風鈴は必見で、同市のマスコットキャラクター「お茶むらい」が描かれた風鈴や、土の温かみを感じる「川辺焼風鈴」など、個性豊かな顔ぶれがそろう。知覧文化会館内では風鈴の販売も。開聞岳や濃緑の茶畑など、南九州市ならではの風景を楽しみながら「風鈴めぐり」を満喫しよう。風鈴の設置場所や関連イベント情報は公式HPで。

TEL:0933-58-7577(南九州市観光協会)
開催時間:設置場所により異なる
公式HP:https://minamikyushu-kankounavi.com/index.php
公式Instagram:https://www.instagram.com/minamikyushu_kankou/

■周辺道の駅
道の駅川辺やすらぎの郷

開催日時:7月5日(土)~8月31日(日)

問合せ先:南九州市観光協会
住所:市内各所
入場料:施設により入園料が発生する場合あり
観覧時間:施設により異なる
休館日:施設により異なる
電話番号:0933-58-7577(南九州市観光協会)※土日祝休み

▼詳細は公式Instagramでご確認ください。
公式HP:https://minamikyushu-kankounavi.com/index.php
公式Instagram:https://www.instagram.com/minamikyushu_kankou/

※掲載されている情報や写真は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

夏の風物詩“風鈴”の五感で感じる涼は、日本人独自の文化でもあります。毎年、暑さが厳しくうんざりしてしまいますが、こういった涼やかな風景になんだかホッとします。
風鈴スポット巡りの後は、その土地ならではの美味しいものやお土産探しも楽しみの一つ。道の駅などに立ち寄って、九州ならではの特産品との出会いも満喫してください。みなさま、どうぞ暑さ対策は万全にお出かけください。

周辺の道の駅

  • 道の駅おおとう桜街道

    道の駅おおとう桜街道

  • 道の駅いとだ

    道の駅いとだ

  • 道の駅たのうらら

  • 道の駅鹿島

    道の駅鹿島

  • 道の駅人吉

    道の駅人吉

  • 道の駅させぼっくす99

    道の駅させぼっくす99

  • 道の駅フェニックス

    道の駅フェニックス

  • 道の駅川辺やすらぎの郷

    道の駅川辺やすらぎの郷