佐伯市は大分県内の水産業の7割を占めるほど、水産業が盛んな町。道の駅かまえは「ブリ研究所」の名前の通り、直売所もレストランもブリづくし。蒲江のブランドぶり「美人鰤」をはじめ、「かぼすブリ」「豊の活ぶり」といった蒲江で育ったブリの美味しさを発信し続けている。さらに独自のブリ商品の開発も活発だ。ブリ以外にもヒオウギ貝や地魚など、すり身揚げなど多彩な海の幸が揃っている。レストランでも当然、新鮮なブリの料理、海鮮料理が味わえる。
佐伯市で水揚げされる魚種は350種以上とされ、中でもブリ、ヒラメ、マグロの養殖業が盛んだ。駅が誇る養殖ブリ「美人鰤」は日本酒の酒粕を飼料にしている。その日本酒の名前が「東洋美人」だとか。この酒粕によってうま味が増し、脂乗りも上品だという。また、大分県特産品のかぼす入り飼料で育てた「かぼすブリ」はブリ独特の匂いがなく、刺身でも食べやすい。そして「豊の活ブリ」は身が締まり、脂乗りが良い。
蒲江の漁師達による「蒲江直送活き粋船団」が製造販売。魚を丸ごと、骨まで食べてほしいという「骨まで愛してシリーズ」の「頑固漁師の煮付け料理」は、ブリのあら煮の太い骨まで難なく食べられる。いや、骨までおいしい。魚のコラーゲン、カルシウムもたっぷりだ。このあら煮、白飯に残った煮汁をかけて食べてほしい。ショウガ醤油の煮汁がご飯に染みて絶品だ!思わずウハウハとかき込みたくなる。540円(税込)
魚が豊富な離島には猫が多い。この「深島」も然り。蒲江港から8キロの沖合に浮かび、サンゴ礁の海と約100匹の猫が出迎える。住民はわずかに20人ほど。当然、コンビニなどはない。その代わり、島のおばあさんたちが作る「白みそ」が自慢。予約が必要だが島カフェの「深島食堂」で、白みそを使ったおばあちゃんたちの気まぐれ料理が味わえる。また、シュノーケリングなどのマリンアクティビティや猫ツアーも楽しめる。定期船は1日3便。 問:でぃーぷまりん 080-5289-2280(安部)
大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦5104-1 ☎ 0972-42-0050 営業時間 9:00〜18:00(12月〜3月は〜17:00) レストラン11:00〜15:00(LO 14:30) 定休日 第3水曜日、年末年始 アクセス 東九州自動車道蒲江ICより5分 https://buri.fish/
道の駅かまえMAP