道の駅つの

道の駅つの

世界的評価も高いワイン産地
ワインや特産トマトを使ったスイーツも人気

 

権威あるイギリスのワイン専門誌「ワインリポート」で「世界の最も注目すべきワイン百選」に選ばれ、アジア最大規模のワイン審査会「ジャパンワインチャレンジ」で3年連続金賞を受賞した、世界的にも高評価を得ている都農ワインの産地。トマトやイチゴ、ブドウ、梨など多彩な農産物に恵まれ、季節ごとの旬の農産物がずらりと並んでいる。フードコートの「天ぷらそば」(1400円)、数量限定の「うに丼」(1500円)もオススメだ。

 
トマトソフト

食べるならコレ トマトソフト

都農町と川南町を合わせた尾鈴地方はトマトの一大生産地。その新鮮な尾鈴産トマトをペーストにしミックスしたソフトクリームは、爽やかな味わい。トッピングされたトマトのひねり揚げの塩気が程よいアクセントになっている。またトマト収穫期には、フレッシュミニトマトもトッピングにプラスされる。300円。

都農ワイン

買うならコレ 都農ワイン

都農町の特産品の代表格がブドウ。高温多湿で雨が多いこの地域は、元々ブドウ栽培に不向きと言われていたが、「都農ワイナリー」による長年の土壌改良等の努力により、県内でも有数の生産地となった。その都農産ブドウで作られたワインの代表銘柄は、生食用ブドウで醸造した「キャンベル・アーリー」(1386円)。軽くて飲みやすい味わいは和食にもよく合うと評判だ。毎年10月には、その年に収穫したブドウで仕込んだ新酒も登場する。

ワインラングドシャ

コレも買おう ワインラングドシャ

都農ワインの代表銘柄「キャンベルアーリー ロゼ」をクリームに加えた、道の駅限定オリジナルのクッキー。アルコールを飛ばしながらも、その風味を残し、お洒落で贅沢な味に仕上げている。サクッとした軽い歯触り、微かに広がるワインの風味はまさに大人のおやつ。パッケージも上品で、気の利いたお土産にピッタリだ。

トマトひねり揚げ
ポリポリプリッつの

コレも買おう トマトひねり揚げ
ポリポリプリッつの

ぶどうと双璧をなす都農町の特産品がトマト。隣の川南町と合わせて尾鈴地方と呼ばれるこの地域には多数のトマト農家があり、尾鈴トマトの名で親しまれている。そのトマトを使った道の駅つの限定の「トマトひねり揚げ」(324円)は、根強い人気のロングセラー。「ポリポリプリッつの」(190円)にもひねり揚げと同様、尾鈴産トマトのパウダーがまぶしてあり、食べ始めたら止まらない美味しさだ。

都農神社

周辺で楽しむなら 都農神社

道の駅のすぐお隣にある神社。日向国一之宮、つまり宮崎県で最も格式の高い神社であり、創建は神武天皇が東遷前に船旅の安全祈願、武運長久、国土平安などを祈願したことに由来するとか。戦国時代は度々戦火で焼失するなどしたが、江戸時代に藩主の庇護によって再興。現在は病気平癒や商売繁盛のご利益がある「撫で大国(大黒)」や「撫でウサギ」、さらには撫でるとハートマークが浮かぶ(?)「御神像」まで、境内のあちこちに願掛けパワースポットがある。お参りに用いる「石持ち神事」の「神の石」は道の駅に置いている。道の駅のサイトでも紹介しているよ。

道の駅つの

宮崎県児湯郡都農町大字川北5129
0983-25-5055
営業時間 9:00〜18:00
レストラン 10:30〜18:00(LO 17:30)
定休日 年中無休
アクセス 東九州自動車道都農ICより5分
https://michinoeki-tsuno.com/

道の駅つのMAP

最寄りGS・・ホテル・観光施設の場所はここで検索!

道の駅つの周辺マップ

関連記事

  1. 道の駅フェニックス

    道の駅フェニックス

  2. 道の駅酒谷

    道の駅酒谷

  3. 道の駅北浦

    道の駅北浦

  4. 道の駅北方よっちみろ屋

    道の駅北方よっちみろ屋

  5. 道の駅えびの

    道の駅えびの

  6. 道の駅日向

    道の駅日向

  7. 道の駅青雲橋

    道の駅青雲橋

  8. 道の駅高岡

  9. 道の駅なんごう

    道の駅なんごう